男鹿半島 朝活ライドのススメ

今年は男鹿半島も異常な晴天が続いています。これで気温が20℃台なら、超ライドWEEKな感じで大歓迎なんですが、連日の30℃越えでとても日中にガンガン乗る気にはならない状況。 といわけで朝活のオススメです。 今の日の出が4…

カモシカだ! アオサギだ!

男鹿半島を走ってると退屈しません。 このあいだ、ちょちと脇道にそれて写真を撮ってたところ遠くから珍しめのお客さんが。 カモシカさんですね 実はそんなに珍しくはなくて今までも何度か遭遇してます。それほど警戒心が高い方ではな…

男鹿半島から眺望する鳥海山

基本的に男鹿半島からは鳥海山は見えません。 直線距離にして100kmほどなので地平線の下に沈むような距離ではないのですが、やはり間に横たわる日本海からの水蒸気の影響か、雲や霞の向こう側になるのが通常。 ところが、まれに気…

自転車で行く男鹿半島:寒風山

男鹿半島で自転車を楽しむ方法は大きく分けて二つ。 一つは海岸線を時計回りにライドする海コース。もう一つは寒風山を中心に山中心にライドする山コース。 男鹿半島の場合は、海岸線もアップダウンは多めなのでコースの難易度はそんな…

幾何学模様の水田ライド

男鹿半島でもほぼほぼ田植えは終了しました。 ちょっと前までは水をいれた田んぼに太陽の光がキラキラした光景が広がっていましたが、今は幾何学模様に並べられた稲が秋の実りを目指して、少しづつ成長を始める季節。 梅雨を超え、猛暑…

男鹿半島のサクラライド

男鹿半島にもサクラの季節到来。今年は秋田県全体でみると桜前線の到来は早かったみたいですが、ちょうど寒い日が間に挟まったおかげで、すでに秋田市では散ってるサクラが、男鹿半島ではまだ散り始めで、今が見ごろになってます。 とは…

男鹿半島の春はドロヨケとともに

3月に入りました。男鹿半島の冬も、もう出口に差し掛かりまして路面の雪も主要な道路ではほとんど消えてきました。我が家のジューンベリーもつぼみを膨らませ初めまして、男鹿半島の春ももう目前という時期になってきました。 男鹿半島…

男鹿半島、冬の林道

冬の男鹿半島。内陸の豪雪地域に比べるとたいしたコトはないんですが、道が雪や氷におおわれるのは確か。でも、閉じこもってばかりはいないのが冬の男鹿半島の自転車ライフ。 積雪、除雪で路面も滑りやすく、路肩も狭まってしまう雪国で…