3月に入りました。男鹿半島の冬も、もう出口に差し掛かりまして路面の雪も主要な道路ではほとんど消えてきました。我が家のジューンベリーもつぼみを膨らませ初めまして、男鹿半島の春ももう目前という時期になってきました。 男鹿半島…
男鹿半島、冬の林道
冬の男鹿半島。内陸の豪雪地域に比べるとたいしたコトはないんですが、道が雪や氷におおわれるのは確か。でも、閉じこもってばかりはいないのが冬の男鹿半島の自転車ライフ。 積雪、除雪で路面も滑りやすく、路肩も狭まってしまう雪国で…
冬でも遊ぼう男鹿半島 the MTB
雪国では冬は自転車に乗らずに家に閉じこもってそうなイメージあるかもしれませんが、実はそーでもないんです。 もちろんロードバイクしか持ってないのならそうするしかないんですが、MTBやグラベルバイク、太めのタイヤを履いたクロ…
男鹿半島:冬のMTBアクティビティ
男鹿半島は北緯40度の雪国です。 冬場は寒さはもちろん降雪・積雪がありますので、自転車でスピードを出して楽しむのに適しているとは言い難く。 ですが、それはあくまでロードバイクで一般公道を走り回るコトに関してのみ。 山は、…
生鼻トンネル通行規制解除されました
男鹿半島の交通の要のひとつ、生鼻トンネルが集中豪雨による土砂崩れのため海側の第1トンネルが通行止めになったのは、忘れもしない2018年の5月。グレートアース男鹿白神大会の前日でした。 前代未聞の220kmのコース設定でな…
男鹿自転舎 -レンタサイクル-
昨年から男鹿駅の駅前でe-bikeを中心にレンタサイクルを行っている男鹿自転舎を紹介いたします。 縮小傾向にある男鹿の公共交通にかわって観光客に身近な「足」を提供するとともに、車では気付けない新鮮な景色やお店、人に出会え…
秋の雲昌寺
アジサイ寺として全国区の人気スポットの男鹿市北浦の雲昌寺。ここは、秋の紅葉シーズンに訪れても、とても風情のある良いお寺というのは、北浦以外の方々はあまりご存じないかと思います。時期的には10月下旬から~11月初めころ。 …
里山のカフェににぎ
里山のカフェににぎは、男鹿半島の北より中ほどにある古民家カフェです。 風情のある古い民家を改装してカフェと民宿を営業されてます。店舗ホームページはこちらです。 男鹿半島を一周するゴールデンコースでも、帰り際のバイパスから…
珈音焙煎所
こおひい工房珈音でおなじみの珈音焙煎所。店舗のホームページはこちらです。 ここにカフェがあると説明されても、にわかには信じられないような田舎の田んぼの中にある自家焙煎の珈琲屋さんになります。 もともと小さな焙煎所としてス…
男鹿半島ライドにはライトもお忘れなく
基本的に、自転車に乗る場合は前照灯(白)と後方反射板/リアライト(赤)は必須です。とはいえ、これは夜間、トンネル、濃霧といった日照の無い暗い場所でのお話。 装備をつけっぱなしにするシティサイクルならともかく、少しでも軽く…