大変遅くなりましたが、10/20に開催したOGA BICYCLE RIDE ににぎの開催報告になります。

ルートは寒風山を西側から登って脇本、五里合をまわり、北浦真山地区の里山のカフェににぎに寄ってスタート地点の船川に戻る中距離ルート。

せっかくなので登ろう寒風山

男鹿半島の中で、自転車乗りに一番愛されてるスポットと言えばやはり寒風山。
標高わずか355mの低山ですが山頂付近の広いエリアが草原管理(草刈りです)されているため、見晴らしが半端なく良い。

等高線のある地図を眺めてもらえばわかるのですが、西側の男鹿のお山(本山、真山、毛無山)を除けば、平野や干拓地が広がるという抜群のロケーションは、この標高ではちょっと他では類がない。

との土地で生まれ育った自転車乗り的には、これが当たり前な感覚があるんですが、他所のイベントに出かけると、なんとこの山道ぜんぜん見晴らし悪いね…みたいな感想になるぐらい。

せっかく男鹿半島に自転車持ってきたならぜひ登っておきたいスポット。

このへんは中腹、向こうに男鹿のお山が見える、個人的おすすめロケーション。
まわりは棚田なので田植え、稲刈りシーズンに来るのも印象的な場所。

そうして山頂付近は草刈りが行き届いているので、ちょいと路外にはみ出すぐらいはなんでもない。
第2山頂(板場の台)には、小さな展望台も設置されたので、ちょいと印象的な風景を収めておくなどオススメ。

最近はグラベルロードなる新機軸のバイクユーザーも増えてきたので、本格的グラベルよりは、こうした寄り道はみ出しライド先としても、楽しめる山かもしれないです。

ににぎはおいし

開店当初からお世話になっている、里山のカフェににぎ。
今回は少人数開催ということで、小さなお部屋貸し切り状態で使わせていただきました。

ランチは玄米だまこ、というなかなかに珍しい素材調理の鍋。
玄米というと固くて粒感のあるご飯をイメージしますが、いろいろ試行錯誤をされたらしく、柔らくて美味しい、かつヘルシーなメニューに仕上がっていて、参加者&スタッフはご満悦。

ちょいとした差し入れなごあり、ほっこりした田舎時間を過ごさせてもらいました。

来期に向けて

今期は積雪期になりまして自転車のイベントは終了ですが、また来年も皆さんと楽しみたいと思ってます。
男鹿の場合はロードバイクでも楽しめますが、そこまでハードでストイックなコースでも無かったりします。
グラベル系だったり、クロス系だったり、いろんな自転車が混在して走るのも楽しそうだなぁ…なんて考えていますので2025年もよろしくお願いいたします。