男鹿半島に限らず、東北北部一帯でもだいたい田植えが終わって、これから少しづつ肌寒さが抜けて、初夏のよそおいといった季節に入ってきました。 田んぼに写り込む逆さな景色が見られるのも、あとわずか。 個人的にも、遅らせてたロー…
OGA BICYCLE RIDE 2023 寒風山 レポート
小雨予報に絡まれながらも、路面ウェットになることもなく、無事に初回のOGA BICYCLE RIDE(OBR) 2023開催完了いたしました。 というわけで写真等アップして少々レポートなど。 雨予報 1週間ぐらい前から各…
OGA BICYCLE RIDE 2023 寒風山
開催告知 来る5/14(SUN)、自転車ライドイベントを開催いたします。定員10名程度の小さなイベントになりますが、2019年まで開催していたおがーりあCAOを引き継ぐフォーマットで準備を進めています。 コース コースは…
サイクルイベントのお知らせ
2019年までおがーりあ主催で開催していた男鹿半島をベースにしたサイクルイベント。 今年からはこちら(OGA BICYCLE PLUS)の主催で開催する運びとなりました。本年は以下の日程で開催予定となりますので、よろしく…
男鹿総合運動公園の桜ライド
絶景のあふれる男鹿半島ですが、実は桜の名所的な場所はけっこう限られます。強いて言えば館山公園ですが、割と最近に植えた桜が育ってきたのが男鹿総合運動公園の桜です。 特にいま見栄えするのは正門脇と駐車場脇の丘にある桜たち。 …
日常使いのヘルメットFMX
男鹿半島も3月に入りまして、ようやく自転車で走れるようになってきました。冬のつもりで着こんで乗るとすぐに汗ばんでくるようになってきましたので、このまま少しづつ春にむかっていくと思われます。 自転車ライドの好季節まであと少…
コメ KOME 米 ※
地の果て男鹿半島ですので、こうした稲刈り風景は秋の日常です。 コンバインで刈り取りすると稲はその場で断裁されるので、こうした天日干しされる光景は多くはないでしょうが、男鹿半島は大晦日のナマハゲ行事で稲わらから作るケデ、ミ…
男鹿半島の難易度:標準的
男鹿半島の難易度ってどの程度かというお話。 実は、男鹿半島を自転車で楽しむにあたって、それほど超人級のフィジカルは必要ないです。 一周は60~80kmほど 男鹿半島は外周をぐるっとまわると100kmほどと、いわゆるセンチ…
Instagram更新中 (GINNCHA)
男鹿半島の自転車情報を発信中のOGA BICYCLE PLUSですが、いちおう個人アカウントでInstgramも更新中です。 GINNCHA(Instagram) とはいえ特に凄い写真をアップしてるわけでもないので、1回…
これ、OGAがモチーフだ!
今年の春ぐらいに、男鹿駅前、鵜ノ崎海岸、生鼻崎にSNS映えを狙った(って聞いてますが詳細は知らないです…)モニュメントが設置されました。 とはいえ、鵜ノ崎と生鼻は車を止めて撮影できる場所じゃないので、話題のわりにSNSへ…