開催まで1か月を切りまして、準備も進んでまいりました、グレートアース男鹿半島なまはげライド。3年ぶりの開催です。 今年はこのご時世なのでいろいろ変わりまして一番の違いは飲食。大鍋で仕込んだ料理をその場でふるまう…みたいな…
寂寥感ただよう海辺のバス停
特に何だという訳ではないんですが、男鹿半島の南磯、増川のバス停の風景が好きです。 一日に何本しか走っていないバスの傾いた停留所。潮風をもろにかぶって一部はもうさび付いてる時刻表。沖合をゆっくりと進んでいく幻のようにも見え…
男鹿のアジサイ
言うまでもなく、今や男鹿半島で最も有名な観光トピックスは、ナマハゲからアジサイへと移りつつあります。 雲昌寺のアジサイ いろんなメディアで紹介されてますので、あえて説明はしませんが6中~7上の男鹿市北浦「雲昌寺」のアジサ…
男鹿の夏フェス
この三日間、男鹿では3年ぶりの夏フェスが盛り上がってるよう。SNSの様子と窓から聞こえてくるPAからの音を聞く限りおおいに盛り上がってる模様。会場対岸の埋め立て地から望むの図 ただ、天気は三日ともほぼ晴れ。気温も30度近…
続・謎モニュメント
さて、春に設置されて数か月。男鹿半島の鵜ノ崎海岸に建てられた謎モニュメントはいまだ健在です。 このアングルで撮影すると、ちょうど海岩の向こう側に鳥海山が映り込むので、天候や大気の状況によってはわりと映える写真撮れるんじゃ…
標高355mのサラウンドビュー
自転車乗りにとって標高355mの山というのは手ごろな練習スポット程度の認識が普通かと思います。自分も自宅近くに非常に手ごろなヒルクラ練習ができる山があるのは非常にありがたい。ですが、男鹿半島の寒風山は普通の300m山岳で…
シーサイドライド鵜ノ崎
真西に向かって海に突き出す男鹿半島はわりと風の影響をよく受けます。特に海岸線は。春、桜が散ってから新緑が芽吹く頃はちょい強めの南風が吹くんですが、ちょうど今頃の6月に入ると、ぱったり止みます。これから9,10月ぐらいにか…
新緑に包まれる男鹿半島
桜の季節もあっという間にすぎて、少々更新滞ってる間にすっかり新緑の季節になりました。 これはちょっと前の写真なので田植え前の光る水面が見えますが、今はあちこち田植えは完了。田んぼの周りの草刈りが進んでる感じです。 ちょい…
男鹿半島、桜満開
ちょうど今、男鹿半島では桜満開です。 とはいえ残念なことに男鹿半島では桜の名所と呼ばれる場所はありませんで。比較的まとまった桜が観れるのは、男鹿総合運動公園のあたりになります。 駐車場脇の丘から、体育館や陸上競技場周囲に…
寒風山ライブカメラ
待望(?)のライブカメラが男鹿半島、展望ヒルクライムのメッカ寒風山の回転展望台レストランに設置されました。 寒風山回転展望台ライブカメラ 船川方面を24時間休みなく配信しますので、日中はもちろん夜景や朝焼け、夕焼けと印象…